アジサイ眼科 | 成田市イオンモール成田 | 白内障手術  TEL 0476-22-2112

    

来院について

@自分で運転をせず、
Aどなたか家族の方と一緒に、
B院長診察日に来院して下さい。

@最初の診察時は、瞳孔を広げる目薬を使って、眼球内を一通りを確認します。
4〜5時間は目薬の効果が続き瞳孔が開いた状態のため、
その間はまぶしく、ぼんやりするため、運転が危なくなるからです。
もちろん、歩いたり、買い物、食事などは可能です。
4〜5時間待てば瞳孔は元に戻り、運転は可能になると思いますが、
運転をしないのであれば、すぐに安全に帰れますので、
運転をせずに来院を勧めます。

A一人で説明を聞くより、複数の人数で説明を聞いてもらった方が、
聞き逃し、聞いたけど忘れてしまうことが少ないです。
通院の送迎や、耳が聞こえにくいなど、家族のサポートが必要な方が多いため、
家族の都合が合う日程で手術の予定を組む必要があります。
そのため、どなたか家族の方と一緒に来院して欲しいのです。

B必ず院長が診察し、手術適応を確認した上で、手術を予定します。
木曜と代診日を除く、院長日に来院して下さい。
基本的に平日(月、火、水、金)は院長日です。
土、日、祝日は代診日の可能性があるため、代診日のページを確認下さい。
もしくは、診療時間内に電話にてお問い合わせ頂くか、
院内の代診日カレンダーにて確認することも出来ます。

手術日

手術は木曜日午後の半日です。
手術日は患者さん本人、家族の都合の良い日を選ぶことが出来ます。

基本的に、申し込んだ順番が、手術日の手術順となります。
直近の日取りで申し込んだ場合は、手術当日の順番は遅くなります。
後々の日取りで申し込んだ場合、手術当日の順番は早いです。

以下の場合、手術の順番は最後に変更されます。
*採血検査で、感染症陽性の場合
*手術当日、目薬での散瞳がされていない場合
*手術当日、集合時間に来院しない場合


通院スケジュールを紙に書いてお渡しします

手術日と共に、手術の説明日を予約します。
両目を白内障手術の場合、
通院日は手術日、金曜、土曜、次週の水曜、
もう片目の手術日、金曜、土曜、
その次週の水曜まで書いた予定表をお渡しします。

その後は1週間後、次は2週間後と徐々に間隔を空けますが、
その都度予定を確認します。

他の眼科から紹介の方は、
手術後1週間まで、アジサイ眼科に通院し、
以後は、紹介元の眼科に通院、経過を診てもらっています。

入院が不要です

アジサイ眼科では開院以来、日帰りにて、
白内障、眼瞼、結膜その他の手術を行ってきました。
煩わしい入院手続きや、準備が不要です。

片目に眼帯をしている状態にはなりますが、手術後に寝ている必要は無く、
日常生活の大半は通常通り出来るため、生活の変化が少なくて済みます。
特に御高齢の方ほど一時的にでも寝込んでしまうと、
元の生活を取り戻すのに2倍以上の時間が掛かります。
高血圧や糖尿病など全身的な病気があっても、
通常は日帰り手術が可能です。
90歳以上、100歳の方も日帰り手術を受けられています。

食事・常用薬は普段通り

手術当日の飲食に制限はありません。
常用薬、インスリンの注射なども普段通り使用して下さい。

バイアスピリン、ワーファリンなどの血をサラサラにする
抗血小板薬、抗凝固薬も続けて下さい。
アジサイ眼科の手術において、
血が止まらなくて困ったことはありません。
それらの薬を1日止めても状態は変わりないですし、
もし止めたことによって体調が悪くなる方が問題です。

白内障は点眼麻酔・無縫合手術

白内障手術の麻酔は点眼薬のみで行います。
注射針は使用しませんので麻酔による痛みはありません。
手術時に触られる感じ、重い感じがする場合がありますが、
ほとんどの方は痛みを感じずに手術を受けられています。
手術の傷口は小さく、通常は2ヶ所のみであり、
自己閉鎖させ、縫いませんので術後の抜糸も不要です。

経験豊富な術者による手術

アジサイ眼科では一貫して診察から手術まで院長が行いますので、
安心して手術を受けることが出来ます。
手術の実績については別ページを御参照頂きますが、
多くの件数を美しく行える術者は限られてくると思います。
手術技術のこだわりは多数あります。
他の術者が始めた新しい技術や、
多少の手間が掛かっても更に良い仕上がりとなる方法を考え、
常に最高の手術を目指して最新の技術を取り入れるようにしています。

白内障の手術は、
水晶体の袋を残し、中身を吸い取り、眼内レンズを入れる手術です。
大昔のPMMA製のレンズは、使用しません。
固く、折り畳めないPMMA製のレンズを入れるには、
大きな傷口を作り、傷口の縫合も必要であり、
強い乱視が出るため、使う気になりません。

現在主流の通常のアクリル製であれば、
レンズの光学部の中まで濁ってしまうことは無く、
折り畳めるので小さな傷口で済みます。
ただし、どんな機械、器具、眼内レンズを使用しても、
水晶体の袋が段々濁ったり(前嚢混濁、後嚢混濁)、
CCC(前嚢切開)の直径が段々小さく縮んできたり(前嚢収縮)、
ということが、遅かれ早かれ起こります。
そうなると、見える視野が狭く感じたり、暗く感じたり、
眼科的問題点としては眼底観察がしにくくなります。
一番困るのは、糖尿病網膜症など定期的な眼底検査や、
場合によっては硝子体手術が必要な場合、支障が出ます。
CCCの径は小さくなることはあっても、大きくなることはなく、一生続きます。
そのため、アジサイ眼科では手間が掛かりますが、
出来るだけ大きなCCCを作ること、
後嚢研磨、前嚢研磨を行い、
袋の濁りも出来るだけ取るようにしています。
このようなことは手間が掛かる上、上級術者でないと出来ない技術です。
白内障手術後の短い期間だけを考えるのではなく、
眼底管理は一生の問題です。
患者さんにとっても、診察する医師にとっても望ましい
最上の仕上がりを目指して工夫を凝らした手術を行っています。

最新の手術設備

光学式眼軸長測定装置:OA-2000(株式会社トーメーコーポレーション)
手術顕微鏡:OPMI Lumera i(カールツァイスメディテック(株))
白内障手術装置:CENTURION VISION SYSTEM(日本アルコン株式会社)
Active Sentryハンドピース(日本アルコン株式会社)
など常に最新の手術設備を取り入れています。

消耗品については、
粘弾性物質:ビスコート、ディスコビスク(日本アルコン株式会社)、
シェルガン、オペガンハイ(参天製薬株式会社)
眼内灌流液:BSSプラス(日本アルコン株式会社)
ディスポーザブルメス:ストレート15°、スリット2.65mm(マニー株式会社)
を使用しています。

眼内レンズの選定

アジサイ眼科では、眼内レンズの度数計算の精度を上げるため、
光学式眼軸長測定装置と、超音波眼軸長測定装置を必ず併用し、
複数回計測して眼内レンズの度数計算を行っています。
また、信頼出来るメーカーから良い設計と思われる
新しい眼内レンズが出れば積極的に使用しています。
そのメリットは、より小さな切開創対応のインジェクターになり、
切開創への負担が少なくスムーズにレンズが入り、
術後の仕上がりが更にキレイになること、
ほとんど視機能に問題になることはありませんが、
光が眼内レンズで表面散乱しにくい設計となってきていることです。
そのため、通常の白内障手術においても、眼内レンズ縫着術においても、
折り畳み式の眼内レンズをインジェクターを用いて挿入するため、
切開創(傷口)を縫う必要がありません。
角膜乱視がほとんど無い場合は、
最もクリアな見え方となる非球面眼内レンズを使用します。
角膜乱視が -1.5D(ジオプター)以上の眼の場合、
トーリック(乱視用)眼内レンズを使用した方が良い場合は、
積極的に使用します。
値段の高い眼内レンズにはなりますが、
患者さんの負担は通常の眼内レンズの場合と同じです。
計算の結果トーリック眼内レンズの適応ではないが、
多少の角膜乱視がある場合、
非球面眼内レンズはコントラスト感度が落ちる場合があり、
非球面補正度数の少ない方が良好な視機能が得られるので、
手術をする眼が最もクリアな見え方になるような
眼内レンズの選定を行っています。

逆に、新しく発売された眼内レンズでも、
問題が起きている、起きそうなレンズは使いません。
温度変化で濁る、
硝子体手術でガス置換した時にガスと触れると濁る可能性があるとか、
一時的な濁り方、永続的な濁り方、どちらも問題があると思います。

多焦点眼内レンズは、屈折型だろうと、回折型だろうと、
焦点深度拡張型だろうと回折型とどうせ同じ構造ですから、
グレア、ハローが起きる可能性があること、
コントラスト感度が落ちること、
〇焦点と魅惑的な響きの割に、日本とは馴染みの無い国の製品だったり、
その割に手術代金が高くなること、
色々な問題点があります。

濁る可能性がある眼内レンズ、
単焦点よりもクリアに見えない多焦点眼内レンズを、
自分の眼に入れたいとは思えない以上、患者さんの眼に入れる気にはなりません。

10手術前後の写真

希望の方には、手術する前と後の写真をお渡ししています。(無料)
家族やお友達など、本人以外の方にも違いを共感してもらえると思います。

他の眼科施設から、手術目的に御紹介頂き、
手術後に逆紹介する場合には、
紹介状に、手術中の写真を添えています。
どのような手術をしているのか、御担当の先生にも見て頂ければ幸いです。
HOME診察日時院長紹介院内紹介アクセス手術音声説明
アジサイ眼科の由来代診日院長ブログオルソケラトロジー新規受付中止について
日帰り手術について手術実績手術動画白内障について糖尿病の管理目標について
翼状片について結膜弛緩症について眼瞼下垂について眼瞼内反について
lowertop